助成金のサポート
補助金・助成金のサポート
専門家と連携したトータル提案
補助金・助成金のサポートを、連携コンサルタントと共に行います。
補助金・助成金を適切に活用するためには、その条件を把握し、お客様に沿ったものを見つけ出す必要があります。当社では、専門のコンサルタントと連携しており、お客様の課題やニーズに応じた最適なサポートを行います。 お客様の現状と目標をヒアリングして、最適な助成金・補助金の選定、申請書類の作成から提出まで一連のプロセスをトータルサポートしています。複雑に思える手続きでも迅速かつ確実な申請を実現するために、タイムリーかつ正確な情報提供もあわせて心掛けています。また、当社も申請した経験があることから、経験則などを交えつつ、専門家と共に的確なサポートを行っていきます。

補助金・助成金の種類
Types of Grants補助金・助成金名 | ものづくり補助金 | 小規模事業者 持続化補助金 |
雇用に関する助成金 |
---|---|---|---|
補助・助成金額 | 750~2,250万円 | 50~200万円 | 36~72万円 |
補助率 | 1/2 or 2/3 | 2/3 | ー |
内容 | 新製品や工程改善のための 製造機器購入やシステム構築 |
HP作成・バナー広告 業務改善のためのツールなど |
労働環境の整備や雇用内容の 改善に対しての支給 |
おすすめの方 | ・新事業にチャレンジしたい ・生産ラインを増強したい ・商品の品質を高めたい |
・ブランド力を高めたい ・商品を宣伝したい ・ホームページを開設したい |
・従業員を採用したい ・従業員に働きやすい環境を提供したい |
事例
CASES of Grants

設備SMDリワークステーション
リボールユニット装置の導入
- 採択額:
- 450万円(950万円 → 450万円)
- 効 果:
- 「手作業」「EMS社外注に委託依頼」を行っていたが修理をリワーク設備を社内導入しデバイスリサイクル・リワーク部門構築・品質の向上・納期の短縮化・生産性の向上を構築
- 採択の:
ポイント - ①手作業の作業から半自動リワーク装置による品質と生産性の向上
②デバイスリボール再利用により新規顧客層への展開が可能
3D半田印刷検査機(SPI)
部品外観検査機(AOI)の導入
- 採択額:
- 750万円(1,500万円 → 750万円)
- 効 果:
- 自動車部品等のEV・電動化がすすむ昨今、生産プロセスの難度・生産量が増加傾向にあり、更なる品質・信頼性向上のため、半田印刷後に3D半田印刷検査機を、さらにマウンター後に部品外観検査機を導入
- 採択の:
ポイント - ①2D→3Dという新しい取り組みにより品質の安定性確保
②部品搭載後のAOI導入で、不良基板の早期発見による流出防止
③検査結果トレーサビリティ(キャッチシステム)を導入により品質改善
ポイント噴流はんだ付け装置の導入
- 採択額:
- 568万円(1,136万円 → 568万円)
- 効 果:
- 「手作業」「フローはんだ槽」で行っている作業工程のオートメーション化として、新たなはんだ付け装置を導入。品質の向上・納期の短縮化・生産性の向上を構築
- 採択の:
ポイント - ①手作業→オートメーション化による生産性の向上
②短納期化による積極的な新規顧客層への展開
異形部品挿入機の導入による
オートメーション化
- 採択額:
- 1,000万円
- 効 果:
- 実装基板の大型・異型部品挿入は、寸法・形状等が多様なため手挿入の工程になっていました。部品の多様化に対応するため、異形部品挿入機を導入し、オートメーション化を企図
- 採択の:
ポイント - ①手作業→オートメーション化による生産性の向上
②短納期化による積極的な新規顧客層への展開
サービス内容
Service Contents-
・助成金/補助金の情報提供
主にコンサルティング会社の「あんしん助成金Newsサービス」を通して、お客様へ情報提供を行います。特に情報取得の難しさや専門用語などについて、効率的かつ理解しやすい表現での情報提供を心掛けています。
また、「あんしんDBサービス」という独自サービスを用いて、助成金や補助金における各種情報(時期・場所・内容など)を把握することができるようになります。そのため、お客様が事業の方向性とマッチした情報を検索することが可能になり、費用や時間削減にも繋がります。 -
・手続きにおける助言及び指導
初めて助成金を申請するケースでも、行政手続きにおける書き方などについて分かりやすいアドバイスを約束します。
助成金や補助金申請には書き方のルールがあり、慣れていない方にとっては非常に苦労するところです。当社も経験した申請方法などを踏まえ、専門家と共に助言や指導を行っていきます。最終的にはお客様自身でも申請手続きがスムーズにできるようにサポートをしていきます。
担当者からのご提案
助成金・補助金サポートのご提案
助成金・補助金のサポートについて、当社の知見などをもとに丁寧なサポートを心掛けています。
申請は予想以上に大変な業務であり、現場作業者などから「並行して行うには荷が重い」という声も耳にします。申請をすることだけでなく、情報収集も一苦労することでしょう。そのため、当社では連携しているコンサルティング専門家たちと共に、書き方から申請時のアドバイスまで、トータルでサポートを行っています。当社自身も申請した経験があることから、それらを参考にしつつお客様に親身になってサポートをしていきます。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
