実装設備、資材に関するお問い合わせはこちら
リワーク装置とリボールツール、海外からのお問合せはこちら

営業時間 : 平日9時 ~ 17時半
(土日祝日および年末年始・お盆休みを除く)

本社

〒167-0034
東京都杉並区桃井1-3-2メイショウビル

Google Map

本社

〒190-1222
東京都西多摩郡瑞穂町箱根ヶ崎東松原11-14

Google Map

深圳現地法人

〒518-106
深圳市光明区马田街道合水口社区松白路4545号A座天汇中心6楼607室

Google Map
INNOVATION

Q&A

本ページでは皆様からお問い合わせの多いご質問について、回答を掲載しています。

当社における情報、自社製品(リワーク装置・リボールツールなど)をお使いまたは導入を検討されているお客様向けの情報、各種はんだ付け関連設備における情報、アフターサービスなどの情報などについては、以下をご覧ください。

Q&A

会社について

どんな会社ですか?

当社は昭和39年に千住金属工業株式会社の主要代理店として、はんだの販売を開始しました。現在、表面実装をはじめとした各種はんだ付け設備関連の商社機能、リワーク装置・リボールツールのメーカー機能をもつ企業として製造販売をしています。

営業時間を教えてください。

当社の営業時間は、(月)~(金) 9:00~17:30となります。
はんだやはんだ付け設備をはじめとする商品全般のお問い合わせは、本社営業部(03-3396-2161)までご連絡ください。
リワーク装置やリボールツールをはじめとした当社自社製品、海外からのお問い合わせは青梅営業部(042-568-1151)までご連絡ください。
なお、お電話でのお問い合わせは、営業時間内のみのご対応とさせていただきます。
また、以下メールフォームからのお問い合わせも受け付けております。
https://www.e-meisho.co.jp/contact/

※メールフォームからのお問い合わせは、ご返答までにお時間がかかる場合がございます。あらかじめご了承ください。

メイショウで購入するメリットは何ですか?

はんだ付け関連製品をトータルでご提供が可能です。

・材料各種(はんだ、フラックス、洗浄液など)
・はんだ付け装置全般(SMT装置、DIP装置、ロボットなど)
・検査装置(外観検査装置、X線検査装置など)
・リワーク装置、リボールツール(当社自社製品)
・はんだ付け工具、周辺機器(コテ、チューブカッターなど)

お客様のご要望やお悩みに沿った最適な材料、装置をご提案させていただきます。

指定基板でのリワーク見本を作っていただけますか?

試行が可能です。
当社は、今まで非常に多くのご要望に応え、指定基板でのリワーク試行を行っております。
なお、試行を行うために詳細な条件等をお伺いする必要がございますので、当社の営業担当までぜひお問い合わせください。

製品について

鉛フリーはんだと共晶はんだの違いはなんですか?

鉛フリーはんだは「鉛を使用していないはんだ」であり、共晶はんだは「鉛を使用しているはんだ」です。

鉛フリーはんだは、環境規制に対応するために「鉛を含まない合金」で構成されており、主にSn-Ag-Cu(SAC)合金が使用されたはんだです。
一方、共晶はんだはSn-Pb(スズ鉛)合金で構成されており、溶融温度が低く扱いやすいという特長があります。
鉛フリーはんだは環境負荷が低く、耐熱性や信頼性の向上が求められる用途に適しているはんだとして注目されています。

ビジュアルムーブ機能とは何ですか?

当社リワーク装置に用いられている部品位置合わせの機能です。
BGAなどの部品と基板パターンの位置合せを、誰でも簡単に画面を数箇所クリックするだけで位置合せできます。
※当社独自の画像処理システム(特許取得済み)
※詳細はこちら

金額や取引条件を知りたいです。

当社とのお取り引きをご検討いただき、誠にありがとうございます。
営業担当より直接詳しい内容をご説明させていただきますので、まずはこちらまでご連絡をお願いいたします。

材料・各種はんだ付け設備:本社営業部 03-3396-2161
リワーク装置・リボールツール:青梅営業部 042-557-6651

オートプロファイル機能とは何ですか?

当社リワーク装置に用いられている機能の1つで、部品の取外し・再搭載に用いるための温度情報を1回で取得することができる機能です。
部品の取外しと同時に実行できることから、時短かつスキルレスで作成が可能です。
※詳細はこちら

リワーク装置のCE認証について、どうなっていますか?

当社リワーク装置のMS9000SEシリーズは、CEマ―キング自己宣言書を発行することが可能です。
フォームに必要事項をご記入の上、お申込みください。
なお、経由国が無い場合は「無し」とご入力ください。

低温はんだとは何ですか?

低温はんだは、従来のはんだよりも低い温度(約138~183℃の範囲)で溶融するはんだです。
一般的な鉛フリーはんだは約217~227℃で溶融するため、低温はんだは基板・部品への熱ダメージを抑えることができます。
主にBi(ビスマス)系の合金(Sn-Bi、Sn-Bi-Ag など)が使用されていることが特徴です。
また、熱に弱い電子部品の実装や、変形しやすい基板に適しており、省エネルギー化や熱ストレスの低減に貢献します。

高温はんだとは何ですか?

高温はんだは、通常の鉛フリーはんだ(約217~227℃)よりも高い温度(約260℃以上)で溶融するはんだです。
主にSn-Sb(スズ・アンチモン)系、Pb系(鉛含有)、Au系(金合金)などが使用されています。
特徴としては耐熱性に優れており、高温環境下でも接合部が安定します。
二次リフローや多層基板の実装に適用可能であり、パワーデバイスや車載・航空宇宙向けの高信頼性用途に最適です。

リワーク装置の生産はどこで行っていますか?

当社のリワーク装置は、青梅事業所にある自社工場で生産を行っています。
設計・生産・アフターサービスまで青梅事業所内で完結しており、ご要望、トラブル等があった場合でも迅速にサポート可能な体制を整えています。

購入・修理について

見積もりは無料ですか?

お見積りは基本的に無料です。
※特別な評価等により別途費用が発生する場合は、事前にご相談をさせていただく場合がございます。

リワーク装置の手順書作成までお願いできますか?

ご希望のある場合のみ、手順書作成のご対応もさせていただいております。
※手順書作成には別途費用が発生いたします。要相談。
※手順書の体裁・内容によって費用は変動する可能性がございます。

価格表はありますか?

大変恐れ入りますが、価格表はございません。
納入の流れや必要な工程は個別に条件が異なるため、ご用意はしておりません。
都度お見積もりをいたしますので、詳しくは当社営業担当までお問い合わせください。

遠距離でも対応していただけますか?

遠方のお客様でも問題なく対応可能です。
配送コストを含めたお見積りをさせていただきます。
なお、配送コストの別途お見積りも対応可能です。

トラブル時のメンテナンスについて教えてください。

当社のサービス専門部署で迅速にアフターフォロー、メンテナンス等を実施しております。
トラブル時のご連絡は、ご購入いただきましたルートにてお願いいたします。

海外で購入したいのですが可能ですか?

対応可能です。
世界各地に出荷実績がございますので、希望地域などを含めてぜひ当社へお問合せください。

海外に納入してもらうことは可能ですか?

対応可能です。
基本的には代理店様経由での納品となります。
海外の各地に取引先がございますので、最も適切なルートで納品させていただきます。
※中国は当社事業部門からの納品となります。

サービスについて

デモなど行うことはできますか?

可能です。
当社の青梅工場、大阪のラボなどで実施可能です。詳細についてはぜひ当社へお問合せください。
※リワーク装置、リボールツール、X線検査装置、高解像度マイクロスコープなどを揃えております。

他社で断られたリワーク案件をお願いできますか?

できる限り挑戦させていただきます。
どうすれば対応できるのかをお客様と一緒に考え、解決を模索していきます。
ぜひ当社へお問い合わせください。

非該当証明書が欲しいのですがどうしたらよいですか?

対応可能です。
当社の担当までお問い合わせください。

リワーク方法の提案はしてもらえますか?

提案可能です。
お客様に最適な方法などを一緒に模索していきます。
事前に部品・基板などの制限事項、注意事項については事前にご連絡をお願いいたします。

リワークの可否判断をお願いするには、どうすればよいですか?

リワーク対象の現物をお預かりし、当社でおおよその判断が可能です。
判断が難しい場合は、実際にリワークを実施して確認する場合もございます。(※この場合の現物保証は出来かねます)
※詳細はぜひ当社営業担当までご相談ください。

リワーク装置のデモ機の貸し出しは可能ですか?

大変申し訳ございません。デモ機の貸出しは行っておりません。
しかし、当社または大阪ラボでの試用、レンタル・リースサービスは対応可能です。
ぜひ当社にご相談ください。

現在使用している他社システムからのプロファイルデータ移行は可能ですか?

大変申し訳ございません。他社システムのプロファイルデータ移行は出来かねます。

リワークの試工品を作ってもらえますか?

ご要望に応じて対応可能です。
※原則として、製品発注を前提のお客様のみとさせていただいております。

担当者からのご提案

丁寧な回答の心掛け

当社では、常にお客様の声に耳を傾け、より良いサービスの提供を目指しています。Q&Aセクションでは、皆様からよく寄せられる質問を分かりやすくまとめておりますが、もしご不明点があれば、いつでもお気軽にお問い合わせください。各お客様のニーズにお応えできるよう、社員一丸となって取り組んでいます。ご質問やご意見は、今後のサービス向上に活かしていきますので、どうぞご遠慮なくお聞かせください。

丁寧な回答の心掛け